最近話題のツール「Apple Pencil」をご紹介します

大阪府豊中市でホームページ制作|スマートフォンアプリ開発を行なっているImpreateSoft(インプレイトソフト)です。

今回ご紹介するのは、iPhoneやiPadで有名なアップル社が販売している「Apple Pencil」です。
最近、某家電量販店を訪れた時に気になった商品があったので、その商品にの個人的な感想や、ネットでの評判を調べて見ました。

Apple Pencil

Apple Pencilは、アップル社が開発・販売している、ペン型のiPad用ツールです。

apple.comから引用

長さ 175.5mm(先端からキャップまでの長さ)
直径 8.9mm
重量 20.7g

充電はライトニングコネクタ(iPhoneやiPadと同じ形)

個人的感想

使用感

直感的で書きやすく、紙に直接文字を書いている感じを味わえる。
筆圧も測っていて、筆ツールを使った文字書きがイメージ通りでよかった。

デザイン

他の似たようなペン型ツールに比べて、あっさりしている感じ(あっさりしすぎて鉛筆かなと思った)。

驚いたポイント

ペンを持った状態で画面に触れた時、手での誤反応がなかった。(手を画面につけて文字を書くことができる)
ペンを置いた位置に、線を書くことができる(今までのものは、ズレやタイムラグがあるものが多かった)

不満点

画面の小さいものには、役不足感があった。
ペンが長いので、持ち運びが不便だと感じた。
まだ、互換性のあるアプリやツールが少ない。
設定価格が高いと感じた。(¥10,800 (税別))

一般の評価

プラス評価

デザイン・操作性は総じて高評価
機能性・サイズ感はすこしイマイチ
満足いく範囲内であることが多い
書きやすい
シンプルで直感的
質感が良い

マイナス評価

価格設定が高い
持ち運びが不便
バッテリーの持ちが悪い
充電部分のキャップが取れやすく、紛失しやすい
互換性のあるアプリが少ない

まとめ

総じて高評価な意見が多数でした。
操作性も、イメージ通りに使えるシンプルな仕上がりのようです。
文字を書いた際の、タイムラグや位置のズレもほぼなく、「紙に直接、文字を書いている」と実感できました。
やはり、文字を書くという点で、画面の小さいものは気になってきます。
使用する場合は、適度な大きさの画面がオススメです。
目新しいものという感じなのか、価格設定が高めなのは気になりますが、それでも使っていきたいツールと感じました。

*商品の詳細はこちら

関連記事

  1. HTC VIVE 外箱
  2. Macイメージ
  3. ブルーライトカットイメージ
  4. Lenovo Mirage SOLO with Daydream 外箱
  5. キーボード

最近の記事

  1. Localization native development regionをJapanに設定
  2. うさじゃんぷスクリーンショット1
  3. うさじゃんぷスクリーンショット1

スポンサードバナー

PAGE TOP