意外と重要なパーツ!?キーボードの選び方と種類

キーボード

大阪府豊中市でホームページ制作|スマートフォンアプリ開発を行なっているImpreateSoft(インプレイトソフト)です。

今回のブログのテーマは「キーボード」です。

意外と重要なのに忘れられがちな存在「キーボード」

パソコンで作業をするうえで重要なデバイスとして挙げられるのが「マウス」と「キーボード」の二つです。

長時間パソコン作業をするときはこの二つのデバイスの使い勝手によって、作業の進捗率や身体に掛かる負荷の軽減などに大きな影響を与えます。
そのため、長時間パソコン作業をする方はこの二つのデバイスを自分に合った物を選んで使うようにしてみてください。

今回は、この二つのデバイスの中でも「キーボード」に着目してみます。

4つの方式

キーボードには大きく4つの方式があり、それぞれメリット・デメリットがあります。
それぞれのメリット・デメリットを理解したうえで、実際に自分で触ってみて、自分に合ったキーボードを選んでください。

メンブレン方式

最も一般的なキーボードで採用されている方式です。デスクトップのパソコンを購入した際に付属してくるキーボードはほとんどがこのタイプになっています。
キーとスイッチの間にラバーなどの薄い膜がはさまれています。
そのため、強めにキーをタッチする必要があり長時間の使用には不向きです。また、耐久性は他の方式と比べると劣ります(壊れやすい)
ただし、価格が安いため購入のハードルは低いです。

パンタグラフ方式

主にノートパソコンで採用されている方式です。MacBook ProやMacBook AirなどのMac製品にも採用されています。
キーの高さが低く、キーストロークが短く(キーの沈み込みが浅い)済むため、負荷が少なくて疲れにくいです。

メカニカル方式

それぞれのキーの内側に電気的なスイッチが仕込まれていて、確実なタイピングを可能にする方式です。
一つ一つのキーにスイッチが仕込まれているため、価格は高めの傾向にあります。
しかし、耐久性が高く壊れにくいです。
また、確実なタイピングを要するPCゲーム(主にFPS)などに使われたりします。

静電容量無接点方式

静電容量の変化を検出する構造で、物理的な接点がないため耐久性にとても優れています。
また、指への負担も軽いため長時間の使用にも最適です。
難点なのは価格がこの4つの方式の中では最も高い傾向にあります。

で、オススメは?

  • 仕事で長時間使う人は、「静電容量無接点方式」
  • ゲームなどをする人は、「メカニカル方式」
  • 仕事で使ってなるべく安価で済ませたい人は、「パンタグラフ方式」

をオススメします。

それぞれの方式を採用しているものでも、メーカーによって打鍵感やキーの配列の間隔などが異なるため、実際に店頭などで自分の指に合うキーボードを選んでください。

関連記事

  1. VRデバイス
  2. Lenovo Mirage SOLO with Daydream 外箱
  3. PlayStation VR
  4. VR機器
  5. GALLERIA GCF1060GF-E

最近の記事

  1. Localization native development regionをJapanに設定
  2. うさじゃんぷスクリーンショット1
  3. うさじゃんぷスクリーンショット1

スポンサードバナー

PAGE TOP